先輩職員の声

  1. TOP
  2. 採用情報
  3. 先輩職員の声

担当業務毎に先輩職員の声をご紹介します。どの職員も一生懸命、業務に取り組んでいます。

営業係 住吉支店 石場 圭

営業係 住吉支店 石場 圭

お客様にどうしたら感動を与えられるか、どうしたら信頼して頂けるか、常に考えています。
現在の仕事内容を教えて下さい。

担当している地域の法人・個人のお客様を訪問し、預金や融資など様々な相談を受けたり、提案を行っています。お客様の悩み事は十人十色で大変な業務ではありますが、地域を盛り上げお客様に寄り添う事ができる、やりがいのある仕事です。

就職活動の際にたちばな信用金庫を選んだきっかけを教えてください。

大学を県外で過ごし地元長崎で働きたい、貢献したいと強く感じた時に、たちばな信用金庫を知人から紹介して頂いた事がきっかけです。私は幼少期の頃から野球をやっており、野球部があった事が決め手となり、最終的にたちばな信用金庫を選びました。

たちばな信用金庫や職員の雰囲気はどうですか。

一見して堅いイメージがある金融機関ですが、締める所は締める、緩む所は緩むといったメリハリがあり、とても働きやすい職場です。職員同士もよく連絡を取り、イベントなどで会う機会も多いため、仲も深まりとても和やかで良い雰囲気です。

仕事を通じて学んだ点ややりがい、喜び、苦労したことなどを教えてください。

社会人としての礼儀やマナーなど指導して頂き、生活に欠かせないお金の運用などを学び現在も日々勉強中です。お客様に信頼して頂き、ありがとうと言って頂く事が何よりの喜びです。また新規のお客様にどうしたら感動を与えられるか、どうしたら信頼して頂くかが苦労していることです。また、長い時間をかけて信頼を得ることも、やりがいと感じています。

当金庫を志望する学生に向けてのメッセージをお願いします。

たくさんの人と出会い、いろんな業種に携わり、生きていく上で必要なお金に関われる素敵な仕事です。共に長崎を盛り上げ、1人でも多くの方を幸せにしましょう。あなたにしか出来ない仕事があります。共に働ける事を心よりお待ちしています。

窓口係 南支店 荒内 沙紀

窓口係 南支店 荒内 沙紀

地域のお客様とたくさんの関わりを持つことができます。
お客様に寄り添った考えができる職員になりたいです。
現在の仕事内容を教えて下さい。

窓口で、お客様の預金の入出金や振込、税金の受付を主に行っています。その他にも、相続の手続きや融資の相談受付等、窓口業務は様々なものがあります。

就職活動の際にたちばな信用金庫を選んだきっかけを教えてください。

県外の専門学校に進学し、改めて長崎の心地良さを実感しました。長崎に貢献できる仕事をしたいと思い、地域のお客様とたくさんの関わりがもてる「たちばな信用金庫」で働きたいと思いました。

入庫する前後でイメージは変わりましたか。

入庫する前は、金融機関ということもあり堅いイメージがありましたが、実際に働いてみると、お客様も職員も優しい方ばかりで、温かみのある職場だと感じています。

現在所属している店舗や職員の雰囲気はどうですか。

南支店は数年前に建て替わったばかりで、とても広くきれいな店舗です。地域の行事に参加する機会があり、お客様とより良い関係が築ける職場だと思います。

三年後、どんな職員になりたいですか。

常に心にゆとりを持ち、お客様に寄り添った考えができる職員になりたいです。その為にも、日々笑顔で丁寧な接客を心掛け、知識も増やしていきたいです。

当金庫を志望する学生に向けてのメッセージをお願いします。

就職活動お疲れ様です!たちばな信用金庫は地域のお客様とたくさん関わることができ、大変なこともありますが、とてもやりがいを感じられる職場です。一緒にお仕事ができる日を楽しみにしています。

営業店長 多良見支店 山下 圭

営業店長 多良見支店 山下 圭

お客様との関わり、地域との関わりを大切に、一所懸命に走り続けています。
お客様のために一生懸命に考える事ができる人を求めています。
入庫して(または営業店長として)感じることができたやりがい。

お客様との関わり、地域との関わり、その中で様々なお手伝いに携わり、お客様からいただける「ありがとう」のひと言に、仕事のやりがいを感じます。

 

現職に至るまでに努力したこと。

お客様から信頼されたい一心で、私なりに一所懸命に走り続けています。失敗も少なくありませんでしたが、先輩・上司・同僚に助けていただいたおかげで、今の私があると思います。当金庫は職員同士の距離が近く、相談できる風土が成長を促してくれると感じています。

山下支店長が考える、当金庫が求める人材とは?

お客様の為に一生懸命に考える事ができる人材です。支店長として、お客様のご相談にしっかりと寄り添って考える事ができる職員を育てていきたいと常に考えています。人とのつながりが非常に大切な業務ですので、私自身も職員とともにお客様に関わり、一緒に考えながら主体性の高い職員へと導いていきたいです。

当金庫を志望する学生に向けてメッセージをお願いします。

信用金庫のキャッチフレーズである「Face to Face」を基本に、様々な人々に出会える機会が多い職業です。また、アットホームな職場で相談しやすく、協力を惜しまない職員ばかりですので、ぜひ一緒に仕事が出来る日を楽しみにしています。

当金庫を志望する学生へ向けてメッセージ

「この街と生きていく」信用金庫のキャッチコピーです。

当金庫の業務は、地域発展に貢献できる、また地域の変化を間近で感じる事のできる業務だと思います。生まれた長崎で、住み慣れた長崎でぜひ一緒に働きましょう。

営業店長 長﨑中央支店 宮原 浩一

営業店長 長﨑中央支店 宮原 浩一

幅広い人脈を築きながら地域に貢献できる、とても魅力的な仕事です。
営業店長として、感じることができた喜び・やりがいについて。

全ての仕事に共通することですが、お客様に信頼される仕事をしないとお客様から評価されません。数ある金融機関の中から、当金庫を選んで頂いたという責任感を持ち、どうすればお客様に信頼されるかということを第一に考えています。お客様の目的達成に向け、一緒に試行錯誤しながら取組んだ結果、お客様が笑顔で喜ばれた瞬間、とてもやりがいを感じます。

 

 

宮原支店長が今、特に力を注いでいることは?

コロナ禍の影響を受け、経済活動が停滞する中において、私が在籍する長崎中央支店は、長崎市の中心部に位置し、長崎駅周辺の再開発をはじめ100年に一度の変革期にあります。当金庫のお客様も、様々なビジネススチャンスを発掘し、事業を発展させたいとの思いを強く持ち必死に奮闘されています。そういうお客様の思いを実現できるように、一緒に知恵を出し合いお客様の業績向上のために、日々業務に取組んでいます。

宮原支店長が考える、当金庫が求める人材とは?

「人のことを真剣に考える」ことのできる人材です。「人のことを真剣に考える」ということは、お客様のことは勿論ですが、職場の同僚・家族も含めてです。周りの人を思いやることができれば、結果として自分自身にも良い恩恵が巡ってきます。そういう思いを持った職員を育てていきたいと思っています。

当金庫を志望する学生に向けてのメッセージをお願いします。

信用金庫は、協同組織金融機関として地域の方々との相互扶助のもと発足した背景もあり、地域との繋がりが非常に強い金融機関です。私自身もこの仕事のお陰で様々な方々と知り合うことができ、幅広い人脈を築くことができたことは、私の大きな財産となっています。金融機関を取り巻く環境は険しくもありますが、幅広い人脈を築きながら地域に貢献できるということは、とても魅力的なことだと思います。是非、一緒に長崎県に貢献していきましょう。

2021年度入庫職員 北支店 田﨑魁

2021年度入庫職員 北支店 田﨑魁

最初は慣れないことばかりですが、日々成長できる職場だと思います。
現在の仕事内容を教えてください。

担当地域のお客様を訪問し、集金をおこなったり預金や融資に関する商品の案内を行ったり、相談を受けたりしています。今はまだ知識不足で先輩方に助けていただくことが多いですが、明るく、元気な接客を心がけています。

就職活動の際にたちばな信用金庫を選んだきっかけを教えてください。

私は、地元である長崎に貢献できる仕事をしたいと考えており、就職活動の際に地域に寄り添う金融機関であるたちばな信用金庫で働きたいと思ったのがきっかけです。

入庫する前後でイメージは変わりましたか。

入庫する前は、金融機関なので堅いイメージを持っていました。入庫して感じることは、お客様の大事なお金を扱う仕事なので、緊張感を持ちながら仕事をしていますが、先輩職員やお客様と楽しく会話をすることができ、アットホームな雰囲気だと感じています。

現在所属している店舗や職員の雰囲気はどうですか。

所属している北支店の先輩方はとても優しい方ばかりで、わからないことがあれば優しく丁寧に指導してくださり、とても恵まれた環境で仕事に取り組むことができています。

三年後、どんな職員になりたいですか。

今は、知識不足で先輩方に頼る場面が多いですが、今後経験を積み金融に関する知識を深め、お客様に信頼される職員になりたいです。

当金庫を志望する学生に向けてのメッセージをお願いします。

これから就職するにあたって、多くの方が不安を抱えていると思います。最初は慣れないことばかりですが、先輩方が優しくサポートしてくださるので、日々成長できる職場だと思います。